- 柔道
- じゅうどう【柔道】1882年(明治15)嘉納治五郎が講道館を創立し, 柔術を改良して創始した格闘スポーツ。 心身を鍛練し, その力を最も有効に使用する道を体得させようとするもの。 投げ技・固め技・当て身技の三部門からなり, さらに投げ技は立ち技と捨て身技, 固め技は抑え込み技と絞め技と関節技にそれぞれ分かれる。 当て身技は危険なため試合では禁止されている。→ 柔術
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.